2016.06.20 Monday
Summer Rain
JUGEMテーマ:ジャズ
ひさびさ、音楽関連で。
先週、レッスン行ってきました。
そろそろ発表会の曲をやらないと。
今回は、上原ひろみさんの
”Summer Rain”
めっちゃむずかしい。
ファンクの16分ノリがうまく出せるかがポイントです。
泣きそう。。(T_T)
評価: 
Hiromi
Telarc
¥ 808
(2003-04-22)
コメント:上原ひろみさんのデビューアルバム 全曲オリジナルです。なんじゃ、この人。すごすぎ。べたなジャズではありませんが、ところどころにそのテイストがあります。

Hiromi
Telarc
¥ 808
(2003-04-22)
コメント:上原ひろみさんのデビューアルバム 全曲オリジナルです。なんじゃ、この人。すごすぎ。べたなジャズではありませんが、ところどころにそのテイストがあります。
2016.06.10 Friday
iReal Pro (バンド練習サポートアプリ?!)
JUGEMテーマ:ジャズ
今更のアプリ紹介。
(趣味じゃない人、ごめんなさい。。)
”iReal Pro”
有料 ¥1,600
ピアノトリオの練習の時に、
もってこいのアプリです。
有料で安くないですが、それ以上の価値がありますよ!
バンド仲間がすぐ集まる人はいいですが、(たぶんほんの一握り)
なかなかそうはいかない。
個人練習でも、バンド風のノリで演奏できるものです。
古い言い方だと、
リズムBOX + オートベース
に近い。
スタンダード曲何曲のかは、
サンプル曲としてプリセットされています。
著作権?の関係なのか、曲名は設定されてませんが。。
コード進行が定番キーで設定されているので、
すぐわかると思います。
パッと見ですが、
”枯葉”、”All The Things You Are”、”So What”
などはありました。
画面はこちら。



もちろん、コード進行の編集機能もあり、
自分で入力すればどんなコード進行もOK。
ドラム + ベース + ピアノ(コード伴奏)
の3音源風になっていて、
それぞれボリュームが設定できる。
自分は、
いつもピアノをOFFにして、
練習してます。
iPadのヘッドホン出力を
電子ピアノのCA67のライン入力に接続して
準備完了。
あとはスタートボタンを押して、
アドリブ練習開始です。
もしお使いの楽器がBluetooth対応なら
ライン入力への接続もいらないと思います。
(ものがないので憶測。。)
フォーラムとかもあって、
いろんな曲のコード譜が共有されているようなので、
また報告します!
今更のアプリ紹介。
(趣味じゃない人、ごめんなさい。。)
”iReal Pro”
有料 ¥1,600
ピアノトリオの練習の時に、
もってこいのアプリです。
有料で安くないですが、それ以上の価値がありますよ!
バンド仲間がすぐ集まる人はいいですが、(たぶんほんの一握り)
なかなかそうはいかない。
個人練習でも、バンド風のノリで演奏できるものです。
古い言い方だと、
リズムBOX + オートベース
に近い。
スタンダード曲何曲のかは、
サンプル曲としてプリセットされています。
著作権?の関係なのか、曲名は設定されてませんが。。
コード進行が定番キーで設定されているので、
すぐわかると思います。
パッと見ですが、
”枯葉”、”All The Things You Are”、”So What”
などはありました。
画面はこちら。



もちろん、コード進行の編集機能もあり、
自分で入力すればどんなコード進行もOK。
ドラム + ベース + ピアノ(コード伴奏)
の3音源風になっていて、
それぞれボリュームが設定できる。
自分は、
いつもピアノをOFFにして、
練習してます。
iPadのヘッドホン出力を
電子ピアノのCA67のライン入力に接続して
準備完了。
あとはスタートボタンを押して、
アドリブ練習開始です。
もしお使いの楽器がBluetooth対応なら
ライン入力への接続もいらないと思います。
(ものがないので憶測。。)
フォーラムとかもあって、
いろんな曲のコード譜が共有されているようなので、
また報告します!
2016.06.03 Friday
SO WHAT
JUGEMテーマ:ジャズ
ひさびさ音楽関連で。
昨日はピアノレッスンでした。
あいかわらず、
”SO WHAT”
で。
最初の
Dm × 16小節
の長いこと。
3コーラス目ぐらいからネタギレで。(悲)
今回は、コーラスの切れ目を強く意識して、
ロストなしに。
切れ目でドラムパターンを切り替えてくれる
温情伴奏もあって、助かりました。
いろいろなバージョンを聞き直してみると、
かなり速いのが多い。待ちきれなさがそうさせるのか?
ジョン・コルトレーン
なんじゃこのおっさん!
デンゼル・ワシントンと松尾伴内を
足して2で割ったような顔して、
スゲーじゃん。プレイではマイルス以上では?
この人の別の曲が聞きたくなった。

2016.05.23 Monday
JAZZテキスト(その2)
JUGEMテーマ:ジャズ
JAZZテキストもう一冊。
山下洋輔のジャズの掟

さすが山下さん!!の1冊。
共著者の香取良彦教授の解説も抜群で、
いろんなレベルの人に伝えるために、
かなり気をつかって書いてくれてると思いました。
演奏者が楽しむための秘訣が満載。
2016.05.22 Sunday
JAZZテキスト(その1)
JUGEMテーマ:ジャズ
自由にやるのがJAZZの神髄だと思っているのですが、
一定のフレームがないと、素人にはとっても難しい。
たまには本でも読んでみるか、ということで、、
ジャズ・インプロビゼーションの教科書

コードとスケールの関係とか、具体的な練習方法とや考え方含め、
基礎的なことがきっちり書かれてます。
あらためて読んで、「そういうことだったのかあ!」と感じること何度も。
そういえば、きちんと勉強したことなかったかも。
2016.05.20 Friday
レッスン(JAZZピアノ)
JUGEMテーマ:ジャズ
昨日は、JAZZピアノのレッスン日でした。
ひきつづき、
So What
で。
例の
Dm 4小節 → E♭m 4小節 繰り返しアドリブ
を何度か。
アクセントずらしとか、
重音奏とか(4度重ねとオクターブが中心)
ハイテンポで、、等々
テーマを切り替えながらのアプローチ。
直すところ満載でした。。(T_T)
最後に
フルフォーマットで。
Dm 16小節
E♭m 8小節
Dm 8小節
さっそく、3コーラス目でロストしました。(><)
4小節はやくE♭mへ、いってしまった。。
先生曰く「ロストしないコツは、気を確かに!」
うわーー。冗談かいな。本気らしい。
プロはどうしてるんだろうか?
もう一度冷静に聞いてみます!
こっちのアルバムはライブものです。
相当早いです。
マイルスも追いついてないスリル感を楽しんでみてください。

2016.05.13 Friday
レッスン(今度はJAZZピアノ)
JUGEMテーマ:ジャズ
昨日は、ピアノのレッスンでした。
さっそく、
”SO WHAT"対策で。
とりあえず、
Dm × 4小節 + E♭m × 4小節
この8小節を先生と交互にアドリブしていく。
ネタ切れになるというより、
何度もやってると、惰性で引くようになりやすい。
「どの音もはまっちゃうからね。」
「リズムの変化とかをもっと取り入れないと聞いてるほうも飽きてくるよ。」
ともかく、複雑なコード進行が無い分、
意図をもったフレーズを紡ぎ出し続ける感じかな。
”間(ま)”が大切。日本の伝統芸能とおなじだ!
先生は、
「真剣勝負の連続」
といってました。
"Kind Of Blue" の演奏も
手さぐり感満載だけど,それ以上に緊張感あるなあ。
ベースのポール・チェンバースさん相当疲れたのでは?
(テーマ、時々間違ってる?)
あらためて感心。
マイルスさん、あんたすげーよ!!

2016.05.08 Sunday
悪魔の鍵盤 KAWAI CA67
JUGEMテーマ:楽器
この前、納品された例の CA67(河合楽器の電子ピアノ)の報告です。
”枯葉”でタッチ確認。
ッターラッタラ♪
・・・
むむ、、なんじゃこりゃあ。
吸い付くような鍵盤、戻ってくる感じが今までないここちよさ。
なんかずっと弾いていたい感触。
とりあえず生真面目に説明書読んで、
ヘッドホン設定(ヘッドホンの種類を設定すると、最適化してくれる。)
やり直して、もう一度。
むむむ、、なんだ、この音の立体感は。
たたいた鍵盤のすこし先から音が出てる?!
ちょっと怖い。
ハンマーがないのにそこから音が出てるように聞こえる。
なんとなく低音部は左側から、なんとなく高音部は右手側からという感じじゃなく、
すぐそこにものがあるような感覚(錯覚!)でした。
ちょっとおおげさかなあ。とっ、ともかくすごいんです!!
弾いたらすごいんです!!

2016.05.05 Thursday
いまさら MILES DAVIS
JUGEMテーマ:ジャズ
今月からJAZZピアノ練習曲を
マイルスの”So What”にしました。
初モードおめでとう!!
生真面目にコード進行が設定されてるスタンダードでの
アドリブ練習中心だったのですが、
気分転換で取り組んだのですが。。。。
あえてコードをつけると、
Dm7 16小節
E♭m7 8小節
Dm7 8小節
以上!
・・・
何やっていいかわかんねーー!
とりあえず、
Dm7部分は白鍵
E♭m7部分は黒鍵、ときどき ド♮&ファ♮
適当に。
最初はたくさん弾いちゃだめよん。
・・・
すげえ。かっこいい。なんじゃこら。
マイルスさん、あんたスゲーよ、天才だよ!
CA67も喜んでるぞ!(ペダル性能抜群)

2016.05.03 Tuesday
KAWAI CA67
JUGEMテーマ:楽器
昨日、電子ピアノが納品されました!
KAWAIの CA67 です。
これすごいですよ!
日本の住宅事情にぴったり。
クラビノーバを使っていたのですが、
ちょっとサイズが大きいのと、
練習用なので、各種演奏サポート機能は、
はっきりいって自分にはオーバースペックでした。
上位機種のCA97があるのですが、音出し、しないとそのご利益半減です。
「ご近所づきあいを大切にしたいので、ヘッドホン練習でしょ!」
そんなあなたにぴったり。
グランドピアノのタッチにこだわったのがいいですね。
コストパフォーマンス最高です。いい買い物したなあ。
河合楽器さんありがとう♪
演奏サポート機能ついては、
いまどきアプリでなんとかなる。なんとかする。(iReal Pro 利用中。投稿予定)
弾いてたら、イメージが暴走しました。
自分の財力はほっといて、グランドピアノをガンガン弾ける家が欲しくなってきた。
めざせ富裕層!(なんじゃそら、ブログカテゴリ変わってんじゃん。CA67 1000台分。。)
昨日、電子ピアノが納品されました!
KAWAIの CA67 です。
これすごいですよ!
日本の住宅事情にぴったり。
クラビノーバを使っていたのですが、
ちょっとサイズが大きいのと、
練習用なので、各種演奏サポート機能は、
はっきりいって自分にはオーバースペックでした。
上位機種のCA97があるのですが、音出し、しないとそのご利益半減です。
「ご近所づきあいを大切にしたいので、ヘッドホン練習でしょ!」
そんなあなたにぴったり。
グランドピアノのタッチにこだわったのがいいですね。
コストパフォーマンス最高です。いい買い物したなあ。
河合楽器さんありがとう♪
演奏サポート機能ついては、
いまどきアプリでなんとかなる。なんとかする。(iReal Pro 利用中。投稿予定)
弾いてたら、イメージが暴走しました。
自分の財力はほっといて、グランドピアノをガンガン弾ける家が欲しくなってきた。
めざせ富裕層!(なんじゃそら、ブログカテゴリ変わってんじゃん。CA67 1000台分。。)

| 1/1 pages |
- にほんブログ村
-
クリックしてね!!
- Selected Entries
-
- Summer Rain (06/20)
- iReal Pro (バンド練習サポートアプリ?!) (06/10)
- SO WHAT (06/03)
- JAZZテキスト(その2) (05/23)
- JAZZテキスト(その1) (05/22)
- レッスン(JAZZピアノ) (05/20)
- レッスン(今度はJAZZピアノ) (05/13)
- 悪魔の鍵盤 KAWAI CA67 (05/08)
- いまさら MILES DAVIS (05/05)
- KAWAI CA67 (05/03)
- Categories
- Archives
-
- April 2018 (20)
- March 2018 (31)
- February 2018 (28)
- January 2018 (31)
- December 2017 (31)
- November 2017 (30)
- October 2017 (31)
- September 2017 (30)
- August 2017 (32)
- July 2017 (31)
- June 2017 (30)
- May 2017 (32)
- April 2017 (30)
- March 2017 (31)
- February 2017 (28)
- January 2017 (32)
- December 2016 (32)
- November 2016 (31)
- October 2016 (38)
- September 2016 (38)
- August 2016 (32)
- July 2016 (40)
- June 2016 (87)
- May 2016 (54)
- April 2016 (1)
- Recent Comment
-
- 雨上がり
⇒ あんず53 (08/28) - 雨上がり
⇒ ぼく (08/27) - 植物スナップ
⇒ あんず53 (10/13) - 植物スナップ
⇒ さいちママ (10/06) - 道草
⇒ あんず53 (06/03)
- 雨上がり
- Recommend
-
RICOH デジタルカメラ GRII APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840 (JUGEMレビュー »)
センサーサイズ最大化と本体コンパクト化を両立した驚異の機種。
最強のスナップシューター、その通りです。
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-